の意味は?名付けのポイントを徹底解説!

「翠」の字を「ミドリ」と読んで「緑色」を想像するかもしれません。熟語の「翡翠(ヒスイ)」をイメージする人もいると思います。しかし「翠」は本来、「鳥」を表す漢字だということはあまり知られていません。「翠」ができた由来や意味、イメージなど、名付けのポイントをご説明します。

更新日:

「翠」漢字の読みや画数の基本情報

画数 14画
音読 スイ
訓読 かわせみ、みどり
名乗り あき、あきら
意味

1. かわせみ。雄を翡、雌を翠という
2. 緑。萌黄。はなだ色

由来/
成り立ち
「混じりけのない綺麗な羽をもつ鳥」が由来。「卒」は「混じりけがない」の意味で、「羽」を組み合わせて鳥の名前に当てた。
説明の
仕方
翡翠(ヒスイ)の翠、羽がつく「みどり」

「翠」の意味や由来は?

クエスチョン

「翠」は一文字でブッポウソウ目カワセミ科の「カワセミ」という鳥を意味する漢字です。漢字をよく見ると「羽」と「卒」に分けられ、これがカワセミの特徴をよく表しています。
「卒」は「混じりけがない」という意味で、これに「羽」が組み合わさって「混じりけのない綺麗な羽をもつ鳥」の意味になりました。「カワセミ」は鮮やかな色の羽をもっていたので「翠=カワセミ」を指すようになったのです。

「翡翠」と書いて「ヒスイ」と読むのが一般的ですが、「カワセミ」と読むこともあります。これはメスのカワセミを「翠」といい、オスのカワセミは「翡」で表すことがあることに由来します。

「翡翠(カワセミ)」はどんな鳥?

「カワセミ」は羽が鮮やかな青緑色で、水辺に生息するスズメほどの大きさの鳥です。羽の色は一羽一羽微妙に違いますが、全体的に雌の羽は雄に比べて落ち着いた緑色に見えるので、特にメスのカワセミを意味する「翠」には「ミドリ」の読みが当てられるようになりました。ここから「緑色、萌黄色」の意味が生まれたのです。

alt

メスのカワセミ

さらに、美しい「緑色」をした宝石に「翠」が使われるようにもなります。古くから宝石はまとめて「玉(ギョク)」と呼ばれていましたが、特に半透明で薄緑色の石が「翡翠(カワセミ)」の羽の色に似ていたことから音読みの「ヒスイ」があてられるようになったのです。
そして「翡翠玉(ヒスイギョク)」と使われていたものが、後に「翡翠(ヒスイ)」だけで宝石を意味するようになりました。

「翠」にはどんな名乗りがある?

「翠」には、「ミドリ」「スイ」以外にも色々な読みがあります。鮮やかで「明るい」緑色を表すことから「明」のもつ「アキ」「アキラ」の名乗りもあります。

女の子なら、たとえば一文字名前で翠(ミドリ、スイ)や「ヒスイ」の響きになるよう妃翠、陽翠と当てたり、千翠(チアキ)という名前で使われたりします。
男の子は「アキ」「アキラ」の響きが使いやすく、一字で翠(アキラ)や翠斗(アキト)、和翠(カズアキ)などの名前が見られます。

「翠」のイメージを活かして願いを込める

女の子

「翠」がもつ「きれいな緑色」の意味から「美しく上品」な印象を与えるので、その連想で名前に使うのも素敵ですね。「翠」には「ヒスイ」がもつ「キラキラとしたイメージ」や「カワセミ」の「躍動感のある生き生きとしたイメージ」も重ねあわせることができます。
このとき、「緑色」を意味する漢字には他にも「緑」「」があるので、色の違いも参考にして、どれを使うか選んであげるといいですよ。

緑系

こうしたイメージから「澄んだきれいな心を持った子になってほしい」「宝石のように美しい子に育ってほしい」「活発で何事にも興味をもつ探求心のある子に成長してほしい」「毎日生き生きと過ごしてほしい」などの願いを込めることができます。

日本語では色を表す漢字はたくさんあります。子供の成長する姿を想像しながら、どの色のイメージが合うかを吟味するのも楽しい時間ですね。「翠」を使って素敵な名前を考えてみましょう。

【組み合わせて使われる漢字】
(アキノ)
(アキホ)
翠(ヒスイ)
翠(ヒスイ)
(スイレン) など

(アキト)
翠(カズアキ)
翠(チアキ、トモアキ)
翠(リュウスイ) など

おすすめ記事

画数から探す

  • 21画
  • 22画
  • 23画
  • 24画
  • 25画
  • 26画
  • 27画
  • 28画
  • 29画

読みから探す