の意味は?名付けのポイントを徹底解説!

「首都」「都市」「東京都」など様々な言葉で見かける「都」。「ト」の響きは男の子の名前で人気があり、「都」が当てられることもよくあります。漢字のイメージや意味を知るとより一層、名前に対する愛着が湧きますよ。素敵な名前を考えられるように「都」の意味や由来、名付けのポイントをご説明します。

更新日:

「都」漢字の読みや画数の基本情報

画数 11画
音読 ツ、ト
訓読 すべ(て)、みやこ
名乗り いち、くに、さと、づ、とし、ひろ、みや
意味

1. みやこ
2. 都を定める
3. 居る
4. 集まる。集める
5. 全て。みな
6. 雅やか。美しい
7. ああ。感嘆の声

由来/
成り立ち
「者」は「魔除けされた土手」を意味し、土地を示す「阝(おおざと)」と組み合わせて「土手に守られた土地」を表す。
説明の
仕方
京都の都

「都」の意味や由来は?

街

「都」は訓読みで「ミヤコ」と読み、意味もそのままです。「ミヤコ」は元々、天皇や皇帝が住む宮殿のある場所を指していました。そして少しずつ仕える人が増えたり、居住地が増えたりしたので、「人が集まる場所」を指すようになりました。
そこから派生して現在では「みやこ=首都」という使い方もされます。
また、人が集まる場所は華やかなので「雅やか、美しい」の意味も生まれました。こうしたきらびやかなイメージで「花の都」と使われることもありますね。

「都」の成り立ちはヘンの「者」とツクリの「阝(おおざと)」に分けると見えてきます。「者」はさらに細かく「土」「ノ」「日」の3つに分けられます。ここでの「日」は神様へのお祈りに使う器「口」に、手紙入れた状態を表すといわれています。「ノ」は木の枝の形を表現し、「土」はそのまま土の意味で、「日」の上に配置すると「お祈りした器を木の枝や土で埋めた状態=魔除けされた土手」を意味します。これに土地を示す「阝」を合わせて、「土手に守られた土地」を表現したのが「都」の始まりです。

男の子の止め字に使える「都(ト)」

「都」は男の子に人気の止め字「ト」の響きをもち、佑都(ユウト)や遣都(ケント)、秀都(シュウト)、奏都(カナト)など様々な漢字に合わせて使われます。「ト」の止め字に使われる漢字は他にも「」「」「」「」などが挙げられます。ほかの「ト」の響きをもつ漢字と比べると、「都」は「みやこ」の意味から地に足ついた堅実な印象を与える特徴があります。

女の子なら一文字名前で都(ミヤコ)や、他には漢字を組み合わせて古都(コト)、都和(トワ)、小都美(コトミ)など先頭、名前の中間、最後と様々な組み合わせを考えられます。

人生が発展するように「都」を贈る

「都」がもつ「みやこ」の意味から「都のように人生が繁栄するように」「周囲に人が集まるような人になってほしい」と願いを込めることができますが、さらにイメージを膨らませて一工夫するのも素敵ですよ。
「都」で思い浮かぶ言葉に「京都」があります。そこから「古風な着物」や「伝統」のイメージを連想でき、「上品でおしとやかな人になってほしい」と願いを込められそうです。
また、「住めば都」ということわざがあるので、ここから「この先どんなことがあっても臨機応変に対応できる子に成長してほしい」と願いを込めることもできますね。

「都」は古風で印象的な漢字です。止め字に使うなら人気の「斗」よりも目新しさを感じます。「都」の一字に素敵な願いを込めて、名前を考えてあげてくださいね。

【組み合わせて使われる漢字】
都(カナト)
遣都(ケント)
都(シュウト)
都(ユウト) など

古都(コト)
(トワ)
小都(コトミ) など

おすすめ記事

画数から探す

  • 21画
  • 22画
  • 23画
  • 24画
  • 25画
  • 26画
  • 27画
  • 28画
  • 29画

読みから探す