の意味は?名付けのポイントを徹底解説!

「瑠」は瑠奈(ルナ)や瑠花(ルカ)のように「ル」の響きでよく名前に使われます。名付けに使える「ル」の響きをもつ字は少ないので、「迷わずこの漢字を選んだ!」という人もいるかもしれません。しかし、普段見かけない漢字だからこそ、意味や由来を知って素敵な名前を考えてあげたいですね。「瑠」を使った名付けのポイントをご説明します。

更新日:

「瑠」漢字の読みや画数の基本情報

画数 14画
音読 リュウ、ル
訓読 -
名乗り -
意味

瑠璃は玉の名前。

由来/
成り立ち
宝石を表す「王」と「ル」の読みをもつ「留」を組み合わせて「瑠」が生まれた。
説明の
仕方
瑠璃の瑠。王様の「王」に留守の「留」を合わせた漢字

「瑠」の意味や由来は?

海

「瑠」は日常生活だと名前以外であまり見かけない漢字かもしれません。それもそのはずで、「瑠」は漢字一字だと意味をもたず、「瑠璃」の熟語でしか使われません。「瑠璃色」と使って色を表現したり、歴史の教科書に出てくる舞台芸術の「人形浄瑠璃」などと使われたりします。

この漢字の成り立ちは「音(響き)」に関係があります。古くは、仏教が興った国・インドである宝石のことを「vaiḍūrya(ヴァイドゥーリャ)」と呼んでいました。これが音訳されるときに「バイルリ」と変化し、漢字を当てる際に宝石を表す「王」と「ル」の音(響き)をもつ「留」を組み合わせて「瑠」が作られました。こうして「吠瑠璃(バイルリ)」と使われたのが始まりです。

「瑠」を使った「瑠璃」とは何を表す?

それでは「瑠璃」とは一体何を指すのでしょうか。「瑠璃」は漢字の成り立ちからも分かるように「吠瑠璃(バイルリ)」の略語で、「宝石の名前」を指しています。これは、現在でいうところの「ラピスラズリ」という石だといわれ、濃く深い青色をしていることから、この色を指して「瑠璃色」と呼ぶようになりました。
仏教では、この「瑠璃=ラピスラズリ」は「金」や「銀」と並んで貴重なものだとされ、「七宝(しっぽう)」に数えられていました。

alt

加工されたラピスラズリ

また、「ラピスラズリ」は世界で初めてパワーストーンと認識された石でもあり、別名「最強の聖石」ともいわれます。花に花言葉があるように石には石言葉があり、「ラピスラズリ」の石言葉は「尊厳・崇高」です。

「瑠」は「ル」「リュウ」の響きをもつ貴重な漢字!

「瑠」は「ル」や「リュウ」といった響きをもつ数少ない漢字として名付けに重宝されています。「ル」の響きをもつ漢字は「瑠」以外に「」「留」があるくらいで、そのなかでも宝石を表す「王」がヘンにつく「瑠」と「琉」が人気です。「琉」は「琉球」などと使われるように「海」「大自然」を連想させることから男の子に使われることが多く、女の子に「ル」の響きを当てる場合は瑠花(ルカ)や瑠南(ルナ)、久瑠実(クルミ)、瑠璃子(ルリコ)のように「瑠」がよく使われます。
「リュウ」の響きをもつ漢字は「龍」「」「」などがあり、「力強い」印象を受ける漢字ばかりです。そのため、瑠星(リュウセイ)や瑠斗(リュウト)、瑠哉(リュウヤ)、瑠乃介(リュウノスケ)と男の子の名前に使えば目新しさを感じますね。

清らかさが感じられる「瑠」

「瑠」が表現する「瑠璃=ラピスラズリ」は濃い青色をした美しい宝石です。このイメージを活かせば子供の名前に願いや想いを込めることができますよ。

たとえば「美しい」「キラキラとキレイに光る」イメージをもとに「輝かしい人生を送ってほしい」「容姿だけでなく心も美しい子に育ってほしい」と願いを込められます。さらにラプスラズリの深みのある濃い青色から「深みのあるおおらかな子に」と考えたり、石言葉の「尊厳・崇高」をもとに「気高く立派な人になってほしい」と表現したりもできます。

「素質のあるものは光を当てれば輝いてすぐに分かること」を表す「瑠璃も玻璃も照らせば光る」ということわざがあるほど、「瑠璃」は光り輝いたイメージをもった言葉です。これから生まれてくる赤ちゃんもまた光り輝く希望の存在。「瑠」を使った素敵な名前を贈って、ぜひその人生の後押しをしてあげてください。

【組み合わせて使われる漢字】
(ルカ)
(ルナ)
久瑠(クルミ)
(ルリコ)

瑠星(リュウセイ)
(リュウト)
(リュウヤ)
(リュウノルケ)

おすすめ記事

画数から探す

  • 21画
  • 22画
  • 23画
  • 24画
  • 25画
  • 26画
  • 27画
  • 28画
  • 29画

読みから探す