蒼の意味は?名付けのポイントを徹底解説!
男の子の名前で見かけることが増えた「蒼」。青空を意味する「蒼天」のように使われることから、どこか爽やかでカッコいい印象が字から伝わってきますね。でも、ただ青い色を意味する漢字ではなさそうです。「蒼」にはどんな意味や由来があり、名前に使うときの注意点はあるのかなど、名付けのポイントをご説明します。
更新日:
「蒼」漢字の読みや画数の基本情報
画数 | 13画 |
---|---|
音読 | ソウ |
訓読 | あお(い)、しげ(る) |
名乗り | あおい、しげる、ひろ |
意味 | 1. 青。草のような青い色
|
由来/ 成り立ち |
「くさかんむり」は草を表し、「倉」に干し草などをしまう様子を表し、「蒼」が草の青さを表現するように。 |
説明の 仕方 |
艹(くさかんむり)に倉 |
「蒼」の意味や由来は?
「蒼」は「あお」と読んで色を表す漢字ですが、いわゆるブルーを意味する「青」とは少し違います。「草の青さ」また「草が青く茂る様子」を指し、緑がかった青緑に近い色を表します。
元々、「くさかんむり」に「倉」を組み合わせた漢字で、倉に干し草などをしまう様子を表すことから、「蒼」は草の青さを表現するようになりました。ちなみに、人名に使える漢字ではありませんが、水を示す「さんずい」に「倉」を組み合わせた「滄」の漢字は「水の青」、つまりブルーを表します。
「蒼」は「碧」「藍」とどう違う?
蒼天からイメージすると、「蒼」は真っ青なブルーをイメージしますが、元々は生い茂る草の青緑色です。少しくすんだ濃い青、深い青色と表現されることもあります。
日本語で「あお」と読む漢字は、他にも「青」や「碧」があります。また、「藍」も青色の染料になる植物を表すことから「あお」と読むことがあります。
これらの違いを区別するのは難しいですが、「青」がもっともブルーに近い色で、「藍」は「青は藍より出でて藍より青し」という言葉があるように青色よりも少しくすんだ、紺より薄い青色です。「碧」は「蒼」と同様に青緑色と表現されます。日本語は色を意味する漢字が多彩なので、名前に使う場合にはイメージしている色と漢字があっているかを確認しておきましょう。
男の子の名付けに大人気の「蒼」
「蒼」は男の子の名前でよく使われ、明治安田生命の名前ランキングで蒼(アオイ)、蒼介(ソウスケ)、蒼太(ソウタ)、蒼真(ソウマ)など、「蒼」を含む名前を見かけることが増えています。2005~2015年の11年間では、平均すると毎年4~5個の「蒼」のつく名前がベスト100にランクインする人気ぶりです。
女の子の名前ではランキングに入るほどではありませんが、「アオイ」という響きの名前が人気なので「蒼」に「イ」の読みの漢字を組み合わせた蒼依や蒼泉などのように使われます。
また、ソウの「ソ」、アオの「ア」のように読みの頭文字だけを使って蒼杏(ソア)や乃蒼(ノア)のように使った名前も見られるようになりました。
【「ソウ」の響きをもつ漢字】
「颯」「奏」「創」「聡」「壮」など
【「アオ」の響きをもつ漢字】
「碧」「青」「葵」など
「蒼」は理想と現実のバランスがとれた漢字
蒼天や蒼海と使われるので「蒼」からは空や海を連想し、どこまでも続く広々とした「開放感」や「スケールの大きさ」をイメージすることができます。一方では、「草が青く茂る様子」から大地に根ざしてしっかりしている印象をもてますね。
この「蒼」がもつ「開放感」「スケールの大きさ」というイメージからは「大きな夢をもつ子に成長してほしい」といった願いを込められますし、「草が青く茂る様子」からは「草が育つように毎日まっすぐと育ってほしい」という願いを思い浮かべることもできます。
「蒼」は、「壮大な夢を掲げる姿」と「地に足の着いた成長を遂げる姿」を重ねあわせることができます。この理想と現実のバランスのとれた「蒼」のイメージを活かして、素敵な名前をプレゼントしてあげてください。赤ちゃんの成長する姿を想像するだけで、期待に胸が膨らみますね。
【組み合わせて使われる漢字】
蒼真(アオマ、ソウマ)
蒼汰(アオタ、ソウタ)
蒼志(アオシ、ソウシ、ソウジ)
蒼介(ソウスケ)
蒼斗(アオト、ソウト)
蒼依(アオイ)
蒼華(アオハ)
蒼和(ソワ) など